ダウンタウン熱血物語 (FCレビュー) 

〜情報〜
発売日 : 1989/04 発売元 : テクノスジャパン


〜詳細〜
くにおくんシリーズ
個人的に、このシリーズ大好きです
ジャンルは、アクションロールプレイング
◯使用キャラクター(2人プレイ可)
くにお : 正義の不良(熱血高校)
りき : くにおのライバル(花園高校)

ゲームの目的は、りきの彼女のまみを救うことです
それを阻止する不良たちを倒していく
お金を貯めて商店街で技などのアイテムを購入し
キャラクターを強化していきます

町では様々な高校の不良が登場します
・熱血高校
・花園高校
・千里台高校
・坂宿(さかじゅく)商業高校
・沼丘工業高校
・影村学園
・星草農業高校
・白鷹(はくたか)工業高校
・又川工業高校
・宝陵高校
・谷花高校
・冷峰学園

ボス不良キャラ
・にしむら
・ごうだ
・ごだい
・こばやし
・りゅういち、りゅうじ
など…

各ボスキャラには固定の必殺技があります
その技は後のシリーズにも繋がっていきます
たくさんのいろんなキャラがいるのが
このシリーズの魅力です
私は個人的に、ごうだの頭突きスペシャルが好きです

〜評価〜
評価(0~5)
映 像 : 2.5
音 楽 : 3
システム : 4
ゲームバランス : 3
センス : 4

総評(0~100)
総評点 : 80
スポンサーサイト






web拍手 by FC2


ヨッシーのたまご(FCレビュー) 

〜情報〜
発売日 : 1991/12 発売元 : 任天堂


〜詳細〜
落ち物パズルゲームです
使用キャラのマリオ(orルイージ)を使って
1番下の土台を操作することにより
落ちてくるキャラの
クリボー ゲッソー パックンフラワー テレサ
受け止めます
上下2つキャラが揃えば消えるので、
割と簡単なパズルゲームです
なのでとても早くクリアする場合もあります
テクニックとして「たまごの上」「たまごの下」が
落ちキャラに混じって落ちてくるので
「たまごの上」「たまごの下」の間に落ちキャラを
たくさん挟むと無条件で落ちキャラを消滅させ
さらに高得点を狙えます

どちらかというと私は「ドクターマリオ」や「ぷよぷよ」より
ヨッシーのたまごが得意です
いや、だいぶ得意です
その理由を自分なりに分析してみました…
たぶん…
頭の回転は早くないが
反射神経はいいのであろう
バカだということか
少し落ち込む

〜評価〜
評価(0~5)
映 像 : 2
音 楽 : 3
システム : 3.5
ゲームバランス : 3.5
センス : 3.5

総評(0~100)
総評点 : 75




web拍手 by FC2


ドクターマリオ(FCレビュー) 

〜情報〜
発売日 : 1990/07 発売元 : 任天堂


〜詳細〜
落ち物パズルゲームです
操作は 落ちてくる薬で
3色(赤青黄)のウイルスを消します
薬は1つで2色使われていて6パターンあります
ウイルスを含めて同色が4つ揃ったときに消えて
ウイルスが全て消えたときクリアします
ウイルスが消えるまでに上まで積み上がってしまうと
ゲームオーバーです

私は、パズルゲームが苦手です
対戦で勝った記憶があまりありません
パズルゲームがウマい人が本当に羨ましいです

私は…連鎖とか頑張って3連鎖が限界だ!

〜評価〜
評価(0~5)
映 像 : 2
音 楽 : 3
システム : 4
ゲームバランス : 3
センス : 3.5

総評(0~100)
総評点 : 75




web拍手 by FC2


バルーンファイト(FCレビュー) 

〜情報〜
発売日 : 1985/01 発売元 : 任天堂


〜詳細〜
アクションゲームです
2プレイでやるとかなり楽しいです
使用するキャラクターは2つの風船をつけています
この風船で空を飛ぶことができます
よってこの風船が2つ割れるとキャラクターは死にます
割れる要因は敵に ぶつかったときなどですが
プレイヤー同士が ぶつかった場合も割れます
…もちろんケンカになります
が、お互い協力し合ってこのゲームをプレイすることが
このゲームの楽しいトコロです

ちなみに 落雷、水没、魚に食べられた場合は
風船の個数に関係なく即死です
私、個人的に、このゲーム大好きですが
空を飛ぶ操作が割りと難しいので
かなり難易度が高いシビアなゲームと思います

〜評価〜
評価(0~5)
映 像 : 2
音 楽 : 3
システム : 4
ゲームバランス : 3
センス : 3

総評(0~100)
総評点 : 75




web拍手 by FC2


ドアドア(FCレビュー) 

〜情報〜
発売日 : 1985/07 発売元 : エニックス


〜詳細〜
懐かしのゲーム
メインキャラのチュン君を操作することにより
敵キャラを誘導してドアに閉じ込めるシンプルなゲーム
しかし、ドアの取っ手の場所(左、右)により誘導方向が異なるなど
ステージをクリアするごとに
クリアまでのプロセスが難しくなるため
非常に頭を使うゲーム

頭のカタイ私には少々辛いです
このゲーム何よりも…

操作キャラの名前「チュン君」て言うんだ

私、先ほど調べてわかりました…

〜評価〜
評価(0~5)
映 像 : 2
音 楽 : 3
システム : 3
ゲームバランス : 4
センス : 4

総評(0~100)
総評点 : 70




web拍手 by FC2


スーパーマリオブラザーズ3(FCレビュー) 

〜情報〜
発売日 : 1988/10 発売元 : 任天堂


〜詳細〜
古いゲームです
このゲームは私が始めて買ったゲームです
いや、買ったというより、もらいました…サンタクロース
当時、朝起きると枕元にファミコンとマリオ3が置いてありました
かなりテンションMAXになりました…なつかしい

マリオ3の特徴としては、何といっても しっぽマリオ
当時、子どもだったので 使いこなすのには時間がかかりましたが
慣れると本当に最高の安定感
地上では しっぽを回すことにより
ジャンプなしで安心して敵を倒せる
また、ジャンプ中から着地までゆっくり降りることが
可能になるため 穴に落ちる頻度が減る
そして、空も飛べる
初代のスーパーマリオブラザーズではできなかったアクションが可能になり
その分 ステージも複雑になりました

私の好きなワールドはワールド5
ワールド5は他のワールドとは異なり
地上と空の2つの二重構造のワールドになっている
空のワールドは地上が少ないため 下に落ちる可能性が高く難易度が高い
さらに空のワールドによく出現する
ケロンパ(鉄球に炎のしっぽがあるヤツ)がやっかい
落ちる恐怖があるのに、ケロンパが火を吐き出し追尾してくる
そして爆発して自滅してくる…

こんなに しんどいワールドなのに好きな理由は
5-3でクツマリオになれるからだ
5-3の中盤あたりで出現するクツクリボーの靴をとることで
クツマリオになることが可能
クツマリオの特徴はパックンやトゲゾーなど
無敵マリオように倒せない敵を倒せたり
ブラックパックンの上を通過できる
欠点はぴょんぴょん跳ねて操作性は悪い
ただ、5-3でしかクツマリオになれない
ステージをクリアするとクツが消えてしまうため
自分の中でかなりレアなアイテムだ
それ以上にクツを履いた(クツの中に入った)マリオが
かわいく愛おしく感じる…


〜評価〜
評価(0〜5)
映  像  : 3
音  楽  : 3
システム : 4
ゲームバランス : 4
センス : 4

総評(0〜100)
総評点 : 85




web拍手 by FC2










Powered By 画RSS